癌治療のひとつとして注目されている、強度変調放射線治療(IMRT…intensity-modulated radiotherapy)と代表的な治療装置であるトモセラピーについて解説しています。
コンピューター技術を用いて、できるだけ正常な細胞への照射線量を抑えて病巣に集中的に照射できる治療法となっています。
この治療法の大きな特徴ともいえるのが、照射する放射線量の強度を細かく調整できるということ。これまでの放射線治療では照射する放射線は一定の線量となっていましたが、強度変調放射線治療では一つの放射線の中で強度を変えられるのが特徴です。
その放射線を様々な方向から照射することにより、へこみがあるような病巣に対してもより効果的に集中照射ができます。特に腫瘍の形が複雑なタイプに対して効果を発揮する治療法です。
トモセラピーは、強度放射線治療専用の装置です。装置を回転させながら放射線を照射させることで、健康な細胞にダメージを与えることなく治療できます。再発・転移した癌の制御も助けてくれる治療方法です。そんなトモセラピーの特徴やメリットをまとめています。
トモセラピーはさまざまな角度から放射線を照射して癌細胞に働きかける治療機器です。放射線は体の周りを回転しながら照射するので、体全体をターゲットにした治療ができます。一度の治療で複数箇所の治療も可能に。技術的には転移した癌(特に多発性転移)の治療も行えます(ただし、多発性転移の放射線治療は標準治療の範囲外になるため、自由診療となります)。
照射の正確性を上げるために癌病巣の位置を特定するCT撮影と治療を、同じ寝台に寝た状態で受けられます。照射位置・範囲・時間を細かく自動調整しながら病巣のみをピンポイントで治療。特に直腸や膀胱の影響で日々位置が変化する前立腺癌の治療をメインに活用されています。
放射線を360度回転させながら、集中的に病巣へ照射してくれます。事前のCT撮影で得られた立体データで、小さな病巣や複雑な形状の病巣など全身をターゲットにした治療も可能。また、立体データの強みを活かして、複数箇所の治療も対応できます。一度に複数箇所の治療を受けられるので、治療回数を減らせるのもメリットの1つです。
治療を行っているクリニックは病院歴や紹介状が必要な場合が多いので、あらかじめ準備しておくとスムーズでしょう。
クリニックでは問診・診察や血液検査などを行い、トモセラピーによる治療が適切か判断してくれます。
検査結果をもとにどのように治療を進めていくか提案し、患者の要望を踏まえながら治療計画を決定。その際にCT撮影を行い、データをもとに治療計画を立ててくれます。
治療時間は20分~1時間で、複数回に分けて実施。病巣の状態によって必要な時間や回数が異なります。
治療終了後、CTやMRI検査などの検査へ。こちらもクリニックによって期間や回数が異なります。
がんの放射線治療には、次のようなリスク(副作用)が挙げられます。
・だるさや疲労感、食欲不振、頭痛
・吐き気、下痢
・皮膚の赤み、痛み
症状や放射線治療を行う部位によって、リスクは様々です。
トモセラピーでは、従来の放射線治療に比べ線量の低減や集中が出来るため、副作用のリスクは軽減されます。しかし、だからと言って副作用が全くないということはありませんので、必ず病院に相談してください。
治療する箇所や回数などによって変動します。平成22年に保険適用の対象となっていますが、治療回数や転移した癌に対しては保険対象外となる場合があります。治療を受ける前に相場やクリニックの情報確認が大切です。医療費控除や高額療養費制度などの制度を利用すれば、自己負担額を減らせます。
従来の放射線治療に比べ、治療期間の短縮を望めることがメリットとして挙げられますが、癌の部位、症状、範囲によって具体的な期間は様々ですので、必ず病院に確認をしましょう。
あくまで一例ですが、前立腺がん治療の場合、30回~40回の照射回数で、治療期間は7週間~8週間程度とされています。
全国の主要都市(北海道、東京、大阪、名古屋、福岡)から、以下の基準を多く満たしている病院を1施設ずつピックアップしています。
トモセラピーによるがん治療専門クリニック
放射線治療機器のトモセラピーによる治療をメインに行う、癌治療の専門クリニック。強度変調放射線治療や画像誘導放射線治療、分子標準照射などを組み合わせて、患者1人ひとりに合わせた治療を提案してくれます。
放射線を照射する治療なので、手術が難しい箇所に病巣がある人や手術を受ける体力がない人などでも治療可能。トモセラピーの特徴を活かし、他の病院で治療を受けられなかった方の受け入れも行っています。
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町33番12号 |
---|---|
アクセス情報 | 小田急線「代々木八幡駅」から徒歩6分 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩6分 |
電話番号 | 03-6407-9407 |
強度変調放射線治療の実績 | 2008年から2018年初月までの総照射数1,335 |
東京大学医学部医学科を卒業。「説明と選択の医療、人事を尽くす医療をモットー」にして、あきらめない治療を行っています。
東京大学医学部付属病院放射線科講師病棟医長、英国Royal Cancer Institute留学、放射線医学総合研究所特別研究員(重粒子線)、総理府技官、東京大学医学部放射線医学教室助教授、国際医療福祉大学保健学部放射線・情報科学科教授などを経て、2008年にクリニックC4を開院。日本医学放射線学会専門医、日本放射線腫瘍学会認定医、日本放射線腫瘍学会評議員、第一種放射線取扱主任者。
1997年に放射線技術学会学術奨励賞を受賞し、学会からの評価も高い青木医師。放射線医学総合研究所の重粒子線治療の機器設計や治験計画に協力しています。
クリニックC4は放射治療システム「トモセラピー」を使った癌治療専門のクリニックです。「あきらめない」治療をモットーに、手術が難しい癌や再発した癌、転移した癌などの治療を行っています。
発がん研究から緩和ケアまで一貫対応
放射線治療機器のトモセラピーによる治療がメインです。強度放射線治療部では放射線治療専門医を配置し放射線治療専任で診療しています。トモセラピーを使った強度変調放射線治療や外部照射装置の「シナジー」や「トゥルービーム」を導入し高度放射線治療を提供。体内にカプセルを埋め込む小線源治療、密封小線源治療も受けられます。
また、頭頸部癌や子宮癌治療の治療では質の高い治療を行うために、化学療法を含む包括的な放射線治療を行っています。
所在地 | 愛知県名古屋市千種区鹿子殿1-1 |
---|---|
アクセス情報 | 名古屋市営名城線「自由ケ丘(愛知県)駅」1出口より徒歩9分 |
電話番号 | 052-762-6111 |
強度変調放射線治療の実績 | 2015年度:188件 |
複数の癌治療の中から、放射線治療が有効な場合もあることを知ってもらうため、わかりやすい説明で患者が納得して治療を受けられるように心がけています。
放射線治療専門医、日本医学放射線学会・同代議員、日本放射線腫瘍学会・同理事、日本癌治療学会・同代議員、日本頭頸部癌学会・同理事、日本食道学会・同評議員、日本がん治療認定医機構暫定教育医。
愛知県がんセンター中央病院は緩和ケアに対しての取り組みにも定評があります。医師や看護師、薬剤師、ソーシャルワーカーら兼任を含め総勢十数人が緩和ケアを担っており、治して終わりではなく、その後のケアに向けても体制を整えています。
大阪で初めてのトモセラピー導入病院
放射線科ではトモセラピーを導入し、さまざまな箇所の癌の治療を提供。放射線を当てる部分を限定できるので、副作用を抑えられる治療です。
泌尿器科や放射線科、前立腺センターなどと連携し、トモセラピーを利用した治療を推進。治療精度の向上をはかるため、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチSi」を導入。
所在地 | 大阪府大東市谷川2-10-50 |
---|---|
アクセス情報 | JR在来線「野崎(大阪府)駅」出口より徒歩18分 |
電話番号 | 072-874-1641 |
強度変調放射線治療の実績 | 公式HPに記載無し |
千葉大学医学部医学科卒業。研究・専門分野は放射線治療学、放射線腫瘍学、放射線生物学、分子腫瘍学、分子イメージング、医学物理、放射線科学関連です。
琉球大学医学部放射線医学教室助手、琉球大学医学部附属病院放射線科講師、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院放射線腫瘍科研究員、大阪大学医学部附属病院放射線治療部部長などを歴任しています。
癌の研究、再生医療の基礎研究を行う研究所を設立するなど、癌治療の精度と技術の向上を目指しています。将来の癌治療を担える病院を目指し、全国の患者のために日々技術の習得に励んでいます。
根治を目指す治療モットー
放射線治療と化学療法を合わせた集学的治療で、根治を目指した治療を提供しています。
化学療法を併用する場合でも、他の診療科の診断を受けずに治療方法を決定できる体制づくりが特徴。判断する医師・診療所が一緒なので、治療計画をスムーズに立てやすく、診療する医師が違った場合におこるギャップを最小限に抑えられます。
所在地 | 福岡県北九州市戸畑区沢見2-5-1 |
---|---|
アクセス情報 | JR九州(鹿児島本線)九州工大前駅出口から徒歩約7分 |
電話番号 | 093-871-5421 |
強度変調放射線治療の実績 | 2015年度:118件 |
放射線科診断治療、化学療法と温熱療法、高圧酸素治療を併用する集学的治療を提案。週6外来で、いつでも必要な時に受診や検査を行い、リスクを最小限に抑えられるようにスタッフとともに日々診療を行っています。
日本医学放射線学会放射線治療専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医、日本ハイパーサーミア学会指導医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、臨床研修指導医。
2008年の新病院開院に併せて、がん治療センターも開設。強度変調照射線治療などの放射線治療を導入しています。がん相談支援センターやがん患者サロンを設置し、患者の相談に対応。医師や看護師など、病院全体で患者に寄り添える環境づくりをしています。
開庁120年を超える地元密着の病院
トモセラピーのほか、手術ロボット、PETCTなど多くの高度医療機器をを備え癌治療にあたります。
平成33年には新病院の開院も控え、伴って多くの放射線治療機を導入予定など、より多くのがん患者をサポートするための体制作りに余念がありません。
所在地 | 札幌市白石区菊水4条2丁目3番54号 |
---|---|
アクセス情報 | 札幌市営地下鉄「菊水」駅より徒歩約5分 |
電話番号 | 011-811-9111 |
強度変調放射線治療の実績 | 公式HPに記載無し |
北海道大学医学部を卒業。九州大学を経て2005年より北海道がんセンター医長。2018年より同センターの院長を務める。自身は子宮頸がんの専門家として、多くの症例を手掛けています。
日本婦人科腫瘍学会(理事・指導医)、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 、日本産婦人科医会 指定医、北海道大学客員教授、日本医師会 産業医など。
都道府県がん診療拠点病院の指定を受けています。北海道のがん診療の中核を担うべく、手術ロボット、PET‐CT、リニアック装置など多くの高度医療機器を設置しています。