いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 伊勢崎市民病院

伊勢崎市民病院

群馬 放射線治療 化学療法 手術
(サイトイメージ)
引用元:伊勢崎市民病院公式HP
http://www.hospital.isesaki.gunma.jp/

高度な急性期医療を提供する伊勢崎市民病院

1964年に「伊勢崎病院」として開院した伊勢崎市民病院。群馬県中南部・中毛地域にある公立急性期病院であり、充実した医療設備を用いて癌を含むさまざまな病気への医療を提供しています。

病院の理念は「地域に愛され、誠実な医療を提供する病院」。患者との信頼関係を大切に、地域医療への貢献を続けています。

伊勢崎市民病院の医師

保田 尚邦伊勢崎市民病院 医療副部長 兼 外科主任診療部長

伊勢崎市民病院の外科部門を統括する保田先生の専門は、大腸や肛門の外科治療。複数の外科系学会で指導医の認定を受け、臨床の現場で多くの患者さんに向き合いつつ、未来の医療を担う若手医師たちの育成にも力を注いでいるドクターです。

保田先生が率いる医療チームの理念は「誠実な外科治療を行ない、幸せにする」。患者さんにとって適したがん診療を提供しながら、医療スタッフが高いパフォーマンスを発揮できるような環境づくりも心がけています。

消化管のがんではロボット支援手術を積極的に導入し、良好な治療成績を上げてきました。新しい知識や技術を追求し、患者さんから信頼され期待に応えられるような消化器外科でありたいと保田先生は語ります。

目次

伊勢崎市民病院の特徴

負担の少ない治療を目指した医療機器を導入

伊勢崎市民病院は、がん診療連携拠点病院として地域がん診療の中核を担っています。そんな伊勢崎市民病院は2014年には手術支援「ロボット・ダヴィンチ」を、2018年には「ハイブリッド手術室」を導入。より良い治療ができるよう患者さんの負担の少ない治療技術を導入・提供することに注力していることがわかります。

病院敷地内には、内視鏡診断・治療、化学療法といった総合的なケアが受けられる「がん診療総合センター棟」を設置。高度な技術を習得した医師とスタッフが緊密に連携し、患者一人ひとりに対して最適な医療の医療の提供を目指しています。

また、伊勢崎市民病院では癌と闘う患者さんの苦しみを和らげ、症状をコントロールしながらその人らしい日々を送るための「緩和ケア」も実施。痛みやだるさといった身体面の苦痛緩和はもちろん、精神腫瘍学に基づく心のサポートも行っています。

伊勢崎市民病院の治療方法

放射線治療

ミリ単位の微細な調整で正確な照射を行う画像誘導放射線治療(IGRT)

伊勢崎市民病院では、癌に対する集学的治療を行っています。この項目では、転移した癌に対しても用いられる治療法のひとつ「画像誘導放射線治療」について解説します。

画像誘導放射線治療(image-guided radiotherapy [IGRT])とは、2つ以上の方向から患部の様子を撮影し、その情報をもとに患者の位置を修正することで治療の精度を高める技術のこと。

放射線治療の治療効果を高めるとともに副作用のリスクを低減し、患者の安全を確保するためには、腫瘍の位置や形状を正確に把握し、適切な治療計画を立てることが求められます。伊勢崎市民病院では、患部のようすを3次元的に把握できる診断装置を複数台備え、複雑な形状の癌に対して高精度な放射線治療を実施しています。

その一例が、治療室内に設置されたモニタリング装置「ExacTrac System」と、可動する治療寝台・6軸ロボティックカウチ。ExacTrac Systemがわずか1mm単位の位置ずれも逃さずに腫瘍を検出し、寝台が可動して正確な位置に照射できるよう補正します。

画像誘導放射線治療(IGRT)のはたらき

治療時には、モニタリング装置「ExacTrac System」が患者さんの位置を正確に捉え、適切に補正します。

さらに、放射線治療装置の照射口に取り付けられた幅3mmの金属板(マイクロマルチリーフコリメータ)が、腫瘍の形に合わせて動き、照射口の形状を調整。余分な放射線を遮断し、いびつな形の腫瘍に対しても正確な照射を行います。

このように、病変部だけを狙った精密な照射を行うことで、正常な細胞へのダメージを抑えつつ治療効果を上げることが可能です。

画像誘導放射線治療(IGRT)が適用される癌

画像誘導放射線治療は治療精度を高めるための技術であり、特定の疾患のみに対して用いられる治療法ではありません。適用される癌の種類は多岐に渡りますが、呼吸や内臓の内容物の量によって位置ずれが起こりやすい部位の腫瘍に特に有用です。

この項目では、画像誘導放射線治療が実施される癌の一例である「前立腺癌」について解説します。

前立腺癌

男性に特有の癌である前立腺癌。60歳ごろから発生しやすいと言われている癌です。

前立腺は、膀胱のすぐ下にある臓器。そのため従来の治療では、膀胱の中にある尿の量などによって腫瘍の位置がずれることを加味し、照射野を広めに設定する必要がありました。

しかし、前立腺のすぐ後ろには、重要な臓器である直腸があります。放射線が直腸に刺激を与えると、治療中から治療の数年後にかけて、下痢や直腸の炎症・出血といった副作用を起こしてしまうことも。このようなリスクを抑えながら腫瘍を集中的に攻撃するには、画像誘導放射線治療による精密な照射が有効です。

一方、IGRT による位置合わせでは、皮膚マーカ―と照射室レーザーが一致するように並進や回転の補正を行う。次に治療直前の 2D や 3D 撮影により得られた骨情報や金属マーカー・軟部情報などの患者位置情報を取得することで、ターゲットや周辺臓器の位置を確認することができ、正確な照射が可能である。また、Zelefsky らは前立腺がん患者 186 人に対して fiducial marker を用いた CBCT による IGRT を実施し、同様の条件下で照射した前立腺がん患者 190 人に対し、IGRT を行わなかった場合との晩期有害事象を比較した結果、IGRT を実施することで大幅な晩期有害事象の改善がみられたと報告している 1)。

引用元:「画像誘導放射線治療(IGRT)の基礎」学術大会テクニカルディスカッション抄録(草加市立病院・鈴木健太)
http://www.sart.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/8-gakujyutsutaikai.pdf

化学療法

専門性の高いスタッフが在籍する外来化学療法センター

従来の化学療法(抗がん剤治療)の多くは入院で行なわれてきました。しかし、近年は自宅で療養しながら治療を続けたい、仕事を続けながら治療したいといったがん患者さんのニーズが増えています。併せて医療情勢の変化や副作用に対する治療の進歩も相まって、可能な限り通院による化学療法を行なうことが一般的となっています。その流れに伴い、伊勢崎市民病院でも2009年から外来化学療法センターを開設し、多くの通院がん患者さんを受け入れています。

同センターには専従のがん薬物療法を専門とする医師のほか、がん化学療法看護認定看護師やがん薬物療法認定薬剤師といった専門性の高い医療スタッフが在籍。がん患者さんが抱える不安や疑問に対して心身両面から誠意をもってサポートにあたります。

設備面も充実しており、患者さんの体調に合わせてリクライニングチェアやベッドを選択できる専用室を完備。テレビや書籍などのアメニティも行き届いているので、リラックスして治療を受けられるでしょう。待合室には化学療法の副作用対策に関するパンフレットや、脱毛が起きてしまった患者さんのためのウィッグが展示されています。患者さん専用のパソコンも用意されているので、待ち時間などに自由にインターネットを利用できます。

また、患者さんと家族に外来化学療法の流れを知ってもらうために、入院中から外来化学療法センター内の見学やオリエンテーションにも対応。初めて通院で抗がん剤治療を受けるのは不安や緊張もありますが、あらかじめ内容を知っておくと安心できるのではないでしょうか。

ロボット手術

手術支援ロボット2台体制

伊勢崎市民病院では、患者さんの身体的な負担を軽減するための治療として腹腔鏡手術を積極的に実施してきました。さらに安全性と質の高い先進的ながん医療の提供を目指し、2014年からは手術支援ロボット「ダヴィンチSi」を導入しています。

中でも外科、泌尿器科領域では保険適用となるロボット支援手術が増えており、それに伴って同年5月には手術支援ロボット「ダヴィンチXi」「ダヴィンチX」を導入、国内でも数少ない2台体制を敷いています。

前立腺がんを例に挙げると、ロボット支援手術にはさまざまなメリットがあります。まず、手術の傷口が小さく、出血量も少なく済むこと。手術後の痛みも軽減され、機能の回復も早いといった特長があります。とくに前立腺がんの手術は、手術後の合併症として尿失禁が問題視されていますが、従来の手術方法に比べて早期の回復が期待できるようです。

ロボット支援手術はもともと身体的な負担の少ない腹腔鏡手術の精度をさらに高める、先進的な技術。腹腔鏡手術よりも操作性に優れており、執刀医のブースに設置されたコントローラーで操作するロボットアームの先端に取り付けられた鉗子は医師の手の動きを正確に再現します。関節の360度回転など、ロボットならではの動きも可能です。映像のズーム機能も搭載され、これまで肉眼では確認が困難だった微細な血管・神経などを認識できるようになり、より精密な手術を実現させました。

伊勢崎市民病院の施術について

伊勢崎市民病院で放射線治療を受ける流れについてまとめました。

放射線治療の流れ

診察

放射線治療専門の医師が診察を行い、どのような治療法が適切かを判断します。その後、患者やその家族に対し、治療の目的や考えられる副作用などについて説明。追加で必要な検査などを実施することもあります。

治療計画作成

CTやMRIなどで患部を撮影し、その情報をもとに治療計画を作成して検証。また、患者さんの皮膚に位置合わせのための印をつけます。

治療

治療中の注意点などを改めて確認したのち、治療を行います。治療中は、痛みや熱さを感じることはありません。

予約方法

予約の可否は、診療科によって異なります。予約が可能な診療科については、主治医または患者自身が「地域医療連携室」に連絡することで予約手続きを行うことができます。 患者が自分で予約を行う場合は、あらかじめ手元に主治医からの紹介状を用意したうえで、来院希望日の前日17:00までに連絡をとってください。

《予約方法》

電話:0270-25-5022

予約受付:平日8:30~17:00(土日祝日・年末年始は不可)

治療費について

記載なし

伊勢崎市民病院の基本情報

伊勢崎市民病院
診療科目 内科・精神科・神経内科・循環器内科・内視鏡内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・心臓血管外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・リハビリテーション科・放射線診断科・放射線治療科・病理診断科・麻酔科・歯科口腔(くう)外科・緩和ケア内科・救急科
診療時間 診療科によって異なります
休診日 土曜・日曜・祝日・年末年始
所在地 群馬県伊勢崎市連取本町12-1
電話番号 0270-25-5022
ベッド数 一般病床490床 感染症4床
年間治療患者数 233件(放射線治療科2019年度実績)
対応可能な治療方法 手術治療、放射線治療、化学療法
設備 ハイブリッド手術室対応多軸透視・撮影システム「ARTIS pheno」、手術支援ロボット「ダヴィンチ」、放射線治療装置(ライナック)など
URL http://www.hospital.isesaki.gunma.jp/