いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 防衛医科大学校病院

防衛医科大学校病院

埼玉放射線治療化学療法手術
(サイトイメージ)
引用元:防衛医科大学校病院公式HP
https://www.ndmc.ac.jp/hospital/section/2hp_2dep38housyasenbu/

国民の健康を支える
防衛医科大学校病院

埼玉県所沢市にある防衛医科大学校病院は、自衛隊に所属する医師(自衛隊医官)や看護師(看護官)を育成するための教育機関であると同時に、地域の医療ネットワークを支える医療機関として人々の健康をサポートし続けてきました。がん治療に関しても放射線治療や抗がん剤治療(化学療法)、外科治療など複数のアプローチを多角的に活用することで集学的治療をベースとした個別化医療を実現。高精度放射線治療装置「ライナック」など医療機器の導入も積極的に行っています。

防衛医科大学校病院の医師

新本 弘 防衛医科大学校病院放射線部長

防衛医科大学校病院の放射線部において部長を務める医師です。放射線部技師のリーダーである野地敦樹放射線部技師長とタッグを組んで放射線治療のチーム医療をリードしています。

放射線部では新本医師の主導下で様々な放射線診断装置を使った画像診断や、ライナックなどの医療機器を使った放射線治療が実施されており、患者に対して適切な医療サービスの検討や治療プランの策定が行われていることは見逃せません。

目次

防衛医科大学校病院の特徴

常に患者第一主義

防衛医科大学校病院ではがん患者のために高品質な医療サービスや十分な治療環境を獲得できるよう、様々な取り組みが考えられています。防衛医科大学校病院だけで十分なケアや治療を実施できないと考えられる場合には連携している医療機関へ紹介するなど、常に患者第一主義が徹底されています。

ライナック治療装置や膣内照射用小線源治療装置といった放射線治療に関する医療設備も複数導入されており、患者やがんの状態に合わせて適切な治療プランを考えてくれることは心強いでしょう。

防衛医科大学校病院の治療方法

放射線治療

高精度放射線治療装置「ライナック」

従来の放射線照射装置と比較して、被曝ダメージによる副作用リスクを抑えながら、がんへの治療効果を高められるように設計された放射線治療装置です。防衛医科大学校病院ではX線装置を使った単純撮影検査だけでなく、CT検査やMRI検査、核医学(RI)検査など様々な画像診断を併用しながら、がんについて詳細に分析して、その情報にもとづいて治療計画を作成。低侵襲かつ高品質な放射線治療の実現を目指しています。

また放射線治療だけで根治を目指すことが困難と思われる場合であっても、がんに由来する不快な症状や痛みなどを軽減するために緩和的照射が行われることもあり、患者にとってどのような放射線治療が適しているのか検討しています。

そして当院では、治癒を目的とする根治治療とともに、患者さんの不快な症状を和らげる緩和治療も行っています。
医師や診療放射線技師などの治療専門スタッフにより、患者さん中心の安全で質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

引用元:防衛医科大学校病院
https://www.ndmc.ac.jp/hospital/section/2hp_2dep38housyasenbu/#anchorlink11

腔内照射用小線源治療装置

患者の体内から放射線を照射するのでなく、専用の機器をがん患者の膣内へ挿入して、体内からがんに向けて放射線を照射する治療のための医療装置です。体外からのアプローチよりも近い場所からがんに放射線を照射できるため、より効率的な放射線照射を追求できることがメリットです。防衛医科大学校病院では、放射線治療医や診療放射線技師が連携して安全性に配慮した放射線照射を行っています。

PACSシステム(医療用画像管理システム)

放射線診断の結果や種々の画像診断によって得られた画像データなどに関して、PACSシステム(Picture Archiving and Communication System:医療用画像管理システム)を用いた一元管理体制が構築されています。専用の画像端末を利用することで過去に撮影された画像と比較しながら現在の状態を視覚的にチェックできます。また現状と過去の状態の比較結果についてデジタルレポートを作成して、医療スタッフ間で情報共有していることもポイントです。

すべての画像はデジタル化され、PACSというシステムで保管・管理しています。
読影診断では画像端末を利用し、過去画像と比べレポートを作成しています。

引用元:防衛医科大学校病院
https://www.ndmc.ac.jp/hospital/section/2hp_2dep38housyasenbu/#anchorlink11

外科治療

術前化学療法・術後補助化学療法

防衛医科大学校病院の肝・胆・膵外科では消化器に発生したがん・悪性腫瘍について、手術による治療の成功率や効果を向上するために術前・術後の化学療法を組み合わせた複合治療を標準治療として実施しています。

患者の状態に合わせた抗がん剤を使用することでがんの縮小や状態改善を図り、手術の難易度を低下させることで低リスクかつ高品質な外科治療の実現を目指しています。また手術だけで取り切れなかったがん細胞についても、術後の化学療法によってケアすることで再発リスクや転移リスクを抑えられることもポイントです。

膵臓がんは難治がんの代表とされています。当院も参加した多施設共同研究により、切除可能膵臓がんであっても術前化学療法を行った後に外科切除を行った方が、手術を先行させるよりも治療成績が良好であったという結果が2019年に得られ(Prep-02/JSAP-05試験)ました。当科では現在、原則として化学療法→外科切除→術後補助化学療法を標準治療としています。診断時、切除が困難とされる場合でも、FOLFIRINOX、ナブパクリタキセルといった抗がん剤による効果が得られる機会が増え、根治切除が可能となる機会も増えてきました。

引用元:防衛医科大学校病院
https://www.ndmc.ac.jp/hospital/section/sui/

防衛医科大学校病院の施術について

放射線治療を受ける流れについてまとめました。

放射線治療の流れ

診察

防衛医科大学校病院の放射線治療(照射)外来で診察を受ける際には、あらかじめ予約を行って初診を受けられるよう準備が必要です。なお放射線治療を希望する患者の増加に伴って、放射線治療の受診数に制限を設ける場合があります。また防衛医科大学校病院で診察対応できない場合は他の医療機関への紹介といった代替措置を取ることも。初診では放射線治療医による診察が行われ、各種検査の結果から放射線治療の適応を検討します。

治療計画作成

放射線治療計画を作成するためにCT検査を行って、がんの情報を収集しなければなりません。具体的な放射線照射の回数や治療期間、照射部位といった詳細をプランニングします。

治療

放射線治療は治療計画に則って実施され、治療期間中に適宜診察を行いながら治療効果を検証します。なお治療期間中であっても明らかに治療効果が認められないといった場合には、治療計画が再検討されることもあります。

予約方法

原則として地域の医療機関で診察を受けて紹介状を持参するようにしてください。その他、再診の場合は直前の診療時に予約が行われ、電話などでは予約できません。

治療費について

公式サイトに記載がありませんでした。

防衛医科大学校病院の基本情報

防衛医科大学校病院
診療科目 循環器内科、腎臓内分泌内科、心臓・血管外科、呼吸器外科、放射線科など
診療時間 8:30~17:00
休診日 土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)、創立記念行事開催日
所在地 埼玉県所沢市並木3-2
電話番号 04-2995-1511
ベッド数 一般病床数:764床、精神病症数:36床、総病床数:800床
年間治療患者数 CT検査件数:令和元年度/19,557件
MRI検査件数:令和2年度/6,186件
血管撮影検査件数:令和2年度/1,235件
核医学撮影件数:令和元年度/1,108件
放射線治療患者数:令和2年度/213名
対応可能な治療方法 手術治療、放射線治療、化学療法
設備 160列CT(CANON社製:Aquilion Precision)、256列CT(GE社製:Revolution CT)、ライナック治療装置、腔内照射用小線源治療装置など
URL https://www.ndmc.ac.jp/hospital/