いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 埼玉県立がんセンター

埼玉県立がんセンター

埼玉 放射線治療 外科治療
(サイトイメージ)
引用元:埼玉県立がんセンター公式HP
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-cc/index.html

一般的な癌にはもちろん希少癌にも対応しています

1975年に開院した埼玉県立がんセンターは、ベッド数を増やして積極的に設備を充実させ、優秀な医師やスタッフを集めて埼玉でがん診療を充実させてきました。

2013年に開業した新病院には新しい医療機「PET-CT」を導入し、精密な検査が可能になったことで、よりがん治療が実現可能になりました。

がんにも色々な種類があり、一般病院で治療が可能なものや、医師の知識と技術を求められる希少がんがありますが、埼玉県立がんセンターはさまざまな癌を専門とした医院なので、他院では治療が難しいとされた癌にも積極的に取り組んでいます。

埼玉県立がんセンターは、今後も埼玉県内の癌治療を行う医療機関と連携し、更に徹底したがん診療を患者に提供できるよう努めているので、セカンドオピニオンとして利用したい病院です。

埼玉県立がんセンターの医師

横田 治重埼玉県立がんセンター 病院長

1982年東京大学医学部卒業

専門は、婦人科悪性腫瘍の診断と治療及び婦人科手術学で、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医、日本婦人科腫瘍学会認定の婦人科腫瘍専門医。 埼玉県立がんセンター副病院長を経て、2020年4月に病院長就任。

埼玉県立がんセンターでは、常に高レベルの技術を習得し、新しい医療機器を取り入れて患者にとって最も効果のある治療を行います。病気を診るのではなく常に患者とその家族へのケアを第一に考えた治療をすることをスローガンにしており、全ての患者が「埼玉県立がんセンターにして良かった」と満足できる病院作りに努めています。

目次

埼玉県立がんセンターの特徴

様々な癌治療を可能にする新しい機器と医師の技術

埼玉県立がんセンターでは、「アキュナイフ」を使った治療をはじめ、高い技術を必要とする数種類の放射線治療、開腹手術や「ダ・ヴィンチ」を使用したロボット手術などの外科治療、癌による痛みや苦痛を軽減する緩和ケアがあります。

他にも、乳がんで乳房を失った方のための乳腺外科があります。

埼玉県立がんセンターで行う主な治療について詳しく説明していきましょう。

埼玉県立がんセンターの治療方法

放射線治療

埼玉県立がんセンターで行われる4種類の放射線治療方法

埼玉県立がんセンターでは、アキュナイフ、IMRT、小線源療法、内照射療法の4種類の放射線治療方法があります。

定位照射法「アキュナイフ」

多方向から放射線を当てる方法で、小さめの病巣に使用されます。

病巣に対して集中的に放射線を照射できるので他の臓器痛めることなく癌治療ができます。

主に脳の腫瘍と肺の腫瘍に用いられ、副作用も軽く効果も期待できます。

IMRT(強度変調放射線治療)

コンピューターソフトを使って放射線の範囲をより自由に設定できる治療法です。

放射線の量を調整できるため、必要に応じて必要な病巣部への放射線の照射量を増やしつつ副作用も軽減できるのが特徴です。

主に前立腺癌や頭頸部腫瘍に用いられ効果を発揮しています。

小線源療法

放射線が放出する針を病巣部分に直接挿入する方法です。

病巣部への放射線の量を多くしても周囲の健康な臓器への放射線量が軽減されますが、身体が動かないようにするため全身麻酔や局所麻酔が必要になってきます。

主に、子宮頸がん、膣がん、舌がん、前立腺がん、気管支肺癌に使用されます。

内照射療法

甲状腺癌の転移巣に用いられる飲み薬で、体の中から病巣部への放射線治療を行います。

甲状腺癌には高い効果が期待でき、何回でも治療できるのが特徴です。

放射線治療対象の癌

放射線治療で高い効果が期待できる癌は、主に以下のものです。

ロボット手術

低侵襲手術センターの「手術支援ロボット(ダ・ヴィンチ)」

手術は体に傷をつけて腫瘍を取り除くのでそれなりの負担を身体にかけますが、がん治療には欠かせない方法です。

最近では小さな癌細胞に対しては内視鏡下を使用するのは一般的になり、内視鏡下の手術なら小さな傷で済み、開腹手術と比べると体への負担も少なく回復も早くなりました。

埼玉県立がんセンターでは低侵襲手術センターをつくり、手術支援ロボット(ダ・ヴィンチなど)取り入れたことでより精密な手術が可能になりました。

2018年度から、ダ・ヴィンチによる手術も保険適用になったため、受診対象者も増えることで更に癌の治療効果が期待できます。

ダ・ヴィンチが効果的な癌

緩和ケア治療

埼玉県立がんセンターの2つの緩和ケア

埼玉県立がんセンターの緩和ケアには、「緩和ケアチーム」と「緩和ケア病棟」があります。

緩和ケアチームでは、入院中患者と通院中患者を対象に癌による痛みや苦痛を和らげる治療を行います。

入院をしないので、患者は日常の生活が送れて仕事もできるなどのメリットがあります。

緩和ケア病棟は日本緩和医療学会の認定研修施設で、癌の治療が困難と診断された患者が穏やかに過ごすための施設です。

ここでは身体だけではなく、患者本人や家族の精神的な苦痛の緩和を目的とし、スタッフ一同が誠心誠意ケアをします。

乳がん外科治療

乳房再建術、補助療法を実施

埼玉県立がんセンターの乳腺外科では、乳がんで乳房を失った方のための乳房再建術を実施しています。

乳腺腫瘍内科では、乳腺外科と連携して乳がん手術前後の補助療法も行っています。

埼玉県立がんセンターの施術について

埼玉県立がんセンターで放射線治療を受ける流れについてまとめました。

放射線治療の流れ

紹介状をもらう

こちらの病院は、紹介制で診察を行っているため、紹介状が必要となります。そのため、受診する前に必ずかかりつけ医に相談し、紹介状をもらっておくようにしておきましょう。また、完全予約制になっており、受診を希望する日が空いているかどうか、事前に電話で確認する必要があります。

専門の医師による診察を受ける

放射線治療の医師による診察を受け、照射の方法や治療線量、照射する回数などを決定。また、治療計画CTの日程もこのタイミングで調整します。

治療計画CTを使って位置情報を収集

治療計画CT装置を使って、治療する範囲や周囲の位置情報を収集。CTが終わったには、治療に関する位置座標マークを皮膚面や固定具表面に描き残します。ここでいう固定具とは、プラスチック樹脂性の治療部位固定のための枠のようなもののことで、患者ごとに必要な場合に個別に作るのが一般的です。

治療計画の立案

診察情報、およびCT画像情報を基に治療計画装置を使いながら治療計画を立てます。

治療計画データの入力

診察や検査が全て終了したら、1階の計算窓口で会計を行います。

治療開始

治療開始日には、患者に対して「2」の項目で描き残している座標マークに位置を合わせて、実際の治療を設定。さらに画像照合装置で位置確認をし、ここから本格的な治療開始となります。

埼玉県立がんセンターの基本情報

埼玉県立がんセンター
診療科目 放射線技術部、緩和ケア科、セカンドオピニオン外来、無菌治療病棟、がん遺伝子カウンセリング外来
診療時間 8:30~17:00
休診日 土日祝日・年末年始
所在地 埼玉県北足立郡伊奈町大字小室780
電話番号 048-722-1111
ベッド数 503床(うち療養病床0床、一般病床503床、特別療養環境室としている病床95床)
年間治療患者数 数多くの症例あり
対応可能な治療方法 手術による治療、抗がん剤による治療、放射線による治療、粒子線による治療
設備 放射線治療装置:外照射装置3台、小線源治療装置1台、脳定位照射装置1台、治療計画装置9台、前立腺用小線源治療装置(125Iシード用)1台
URL https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-cc/index.html