いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 東京大学医科学研究所附属病院

東京大学医科学研究所附属病院

東京 放射線治療化学療法手術
(サイトイメージ)
引用元:東京大学医科学研究所附属病院公式HP
https://www.h.ims.u-tokyo.ac.jp/

日本の癌治療と癌研究を支える東京大学医科学研究所附属病院

東京大学医科学研究所附属病院は、国立大学法人として運営されている東京大学に付属する医療機関であり、癌治療の提供だけでなく様々な希少癌や先進治療についての癌研究も行っている学術機関です。提供している治療法としても手術や放射線治療、化学療法といった標準治療による癌治療から、標準治療だけでは治癒が困難と思われる癌に対する複合治療や先進治療まで様々なものが挙げられることは強みです。

東京大学医科学研究所附属病院の医師

國松 聡 医師・放射線科長・放射線部長・准教授

國松聡医師は東京大学医科学研究所附属病院の放射線科において科長・部長を務める医師であり、放射線科で実施されている放射線診断や放射線治療を統括する責任者として東京大学医科学研究所附属病院の癌治療及び診断を支えています。また、医師としてだけでなく医学博士として癌治療や放射線診断・放射線治療の研究にも尽力しており、日本医学放射線学会放射線診断専門医や日本核医学会PET核医学認定医として複数の医学会からも専門性や実績を認定されていることが特徴です。

東京大学医科学研究所附属病院では國松医師の下、それぞれ専門医資格を有する医師が放射線診断と放射線治療を実施しています。

目次

東京大学医科学研究所附属病院の特徴

様々な分野の専門医が集結して癌治療チームを構成

東京大学医科学研究所附属病院では癌治療に関して専門医や認定医といった資格を取得しているドクターが各分野・診療科に所属しており、それぞれの専門分野や得意分野において技術と知識を発揮しています。また、各医師や医療スタッフが連携してチーム体制を構築し、標準治療の提供はもちろんとして、標準治療では治癒困難な症例についても各患者の体質や癌の状態といった適正に合わせて治療プランを検討してくれることが重要です。

国立大学法人に付属する研究機関・医療機関として、新しい技術や医療機器の導入・拡充に取り組んでいることもポイントです。

東京大学医科学研究所附属病院の治療方法

放射線治療

放射線治療装置(リニアック)による放射線治療

東京大学医科学研究所附属病院では、放射線科において放射線治療装置として「リニアック(Elekta Precise Treatment System)」を導入しています。リニアックは従来型の放射線照射による放射線治療と異なり、高精度放射線治療を実施できる放射線治療装置であり、読影画像を電子化して船期する医用画像システム(PACS: picture archiving and communication system)などを使って取得した患者の癌情報にもとづき、適切な放射線治療プランを構築していることが強みです。

血液疾患患者に対する全身照射(TBI)

東京大学医科学研究所附属病院の放射線科では、一般的な悪性腫瘍について姑息的及び根治的治療として放射線治療が行われており、さらに外科的治療や化学療法などと組み合わせながら各部位にある癌について適正性のある治療プランを提案します。

また、東京大学医科学研究所附属病院では特に医科研究病院として、骨髄移植や臍帯血移植といった移植を待つ白血病などの血液疾患患者に対して、移植前処置となる全身照射(TBI: total body irradiation)が行われていることもポイントです。

血管造影は術前の血管マッピングや肝細胞癌の動脈塞栓術など臨床科の要望に応じて適宜施行しています。

放射線治療では,悪性腫瘍一般に対する姑息的,根治的治療として,また医科研病院の特色である骨髄移植・臍帯血移植前の血液疾患患者に対する全身照射(TBI: total body irradiation)も施行しています。

引用元:東京大学医科学研究所附属病院放射線科公式サイト
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/radiology/clinical.html

化学療法

固形腫瘍に対する化学療法を提供する腫瘍・総合内科

東京大学医科学研究所附属病院では癌患者の内科的治療を提供する診療科として、腫瘍・総合内科を令和3年7月より設立しています。血液以外の癌を全般的に取り扱いつつ、特に消化器癌患者のような固形腫瘍に対して化学療法を実践していることが特徴です。

また、標準治療だけでは治癒が困難に思われる患者に対しても、医学的根拠にもとづいて色々な工夫を凝らしながら治療プランを検討してくれることも見逃せないでしょう。

化学療法にはすでに確立された標準治療(現在、最善と考えられている治療)がありますが、高い専門性に基づいて標準治療を精密に行うだけでなく、何らかの理由により標準治療を行うことのできない患者様、または、標準治療がなくなった患者様にも、様々な工夫をこらした治療を提供します。さらには、よりよい治療を開発するための臨床試験に参加することで新規治療や、臨床研究としてゲノム解析やポストゲノム時代を視野にいれたプロテオーム解析などの新たな診断技術を用いた治療の最適化を目指しております。

引用元:東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科公式サイト
https://gmimsut.jp/about.html

ゲノム解析を視野に入れたプロテオーム解析

東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科では標準治療だけで対応困難な癌患者にも適切な治療を提供できるように、新規治療や新しい診断技術を活用した治療最適化プランの検討を続けていることも重要です。

臨床研究としては、癌の遺伝子を解析して研究するゲノム解析や、ゲノム解析データを下地にしてタンパク質研究などを発展させる、ポストゲノム時代も見据えたプロテオーム解析といった診断技術の確立と治療法へのフィードバックを目指しています。

東京大学医科学研究所附属病院の施術について

放射線治療の流れ

診察

東京大学医科学研究所附属病院では癌患者に対して、それぞれの診療科と連携しながら放射線診断装置による各種検査や診断を行っています。これらは他科から放射線科が依頼を受けて実施されるため、まずはそれぞれの診療科において主治医の診察を受けることが必要です。

治療計画作成

放射線診断としてCTやMRI、核医学検査や血管造影検査といった様々な検査が実施された上で、それぞれの結果にもとづいて治療計画がプランニングされます。

また、放射線治療が適応かどうか、日本医学放射線学会放射線診断専門医や放射線治療医による検討も行われます。

治療

放射線治療は日本医学放射線学会放射線診断専門医資格を有するドクターを含めて、治療専門チームによって実施される点が特徴です。

予約方法

東京大学医科学研究所附属病院は紹介状のない人でも自由に予約して受診することが可能です。ただしセカンドオピニオンについては紹介状が必要となるため注意してください。

内科または外科の初診外来については予約なしでも受診できます。

治療費について

保険適用の標準治療を含めて、様々な治療法が実施されています。そのため実際の治療費は主治医などへ相談して確認してください。

なお、紹介状を持っていない人についても選定療養費(保険外自己負担)は発生しません。

東京大学医科学研究所附属病院の基本情報

東京大学医科学研究所附属病院
診療科目 内科、外科、放射線科、麻酔科、脳腫瘍外科
診療時間 午前8時30分~11時30分
午後12時30分~4時00分
休診日 土、日、祝日、12月29日~翌年1月3日
所在地 東京都港区白金台4-6-1
電話番号 03-5449-5560
ベッド数 122床
年間治療患者数 記載なし
対応可能な治療方法 手術治療、放射線治療、化学療法
設備 無菌病棟、手術室、臨床細胞工学室、放射線治療室、X線透視室、CT、MRI、シンチグラフィ、超音波断層検査室、内視鏡検査室
URL https://www.h.ims.u-tokyo.ac.jp/
転移した癌の治療の医師がいるおすすめ病院