いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 千葉メディカルセンター

千葉メディカルセンター

千葉 化学療法手術
千葉メディカルセンター(サイトイメージ)
引用元:千葉メディカルセンター公式HP
http://www.seikeikai-cmc.jp/index.html

千葉県がん診療連携協力病院として治療を行う、千葉メディカルセンター

千葉メディカルセンターは千葉県診療連携協力病院の指定を受けている総合病院です。協力病院として指定対象になっている癌の種類は胃癌・大腸癌となっており、手術(外科治療)と化学療法を組み合わせながら、放射線診断装置を活用した画像診断によって癌治療の品質向上や精度向上を目指しています。また、癌治療認定医の研修施設にも指定されており、将来の癌治療を支える後進の育成に尽力していることも強みです。

医療環境の拡充を目指し、院内電子カルテ端末で診療科の連携も強化されています。

千葉メディカルセンターの医師

高石 聡 副院長・消化器センター長

高石聡医師は千葉メディカルセンターの副院長を務める医師であり、さらに消化器センター長として胃癌や大腸癌といった消化器系の癌などの治療を行っている外科医です。

日本外科学会認定医・専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医といった外科治療や癌治療に関する専門資格を複数取得。日本臨床外科学会や日本腹部救急医学会では評議員を務めるなど、千葉県内はもちろん日本国内の外科分野の発展と治療に貢献しています。

また、日本コンピュータ外科学会にも所属しており、医療分野のデジタル化や治療におけるDX化といった現代医療の進歩を支えている医師の1人です。

目次

千葉メディカルセンターの特徴

低侵襲な外科治療で患者の安全性と治療品質を同時に追求

千葉メディカルセンターでは2015年春に消化器センターを開設し、さらにな低侵襲治療を専門に扱う内視鏡外科センターも開設するなど、積極的な診療体制の拡充や医療環境の整備に努めています。従来型の開腹手術だけでなく、腹腔鏡を活用。手術の創傷範囲を小さく抑えることで、患者への負担を軽減して早期の社会復帰を促せるようチーム体制でサポートしてくれます。

また、千葉市の南部エリアの地域医療を支える中核病院としての役割を自覚し、患者の肉体的な治療を実施するだけでなく、精神的なケアや社会的なサポートまでトータルの治療を目指していることも見逃せません。

千葉メディカルセンターの治療方法

外科治療

消化管領域の低侵襲性内視鏡手術及び内視鏡検査

千葉メディカルセンターでは癌の早期発見・早期治療を重視しています。一般的な上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を活用した内視鏡検査だけでなく、ダブルバルーン内視鏡や小腸カプセル内視鏡、超音波内視鏡といった特殊内視鏡や医療機器を使った各種検査も実施。特に超音波内視鏡検査は消化管間質性腫瘍(GIST)や胆癌・膵癌などの検査に採用しており、CTやMRIといった画像診断と合わせて患者の診療に利用されていることが特徴です。

また、早期癌に対して内視鏡を使った低侵襲の外科治療を行うことで、社会復帰までの期間を短縮して患者のQOL向上や安心感の提供に貢献していることも強みです。

通常の上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は月曜日から土曜日、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は月曜日から金曜日まで行っています。それに加え、クローン病や潰瘍性大腸炎といった炎症性腸疾患についても、ダブルバルーン内視鏡や小腸カプセル内視鏡などの最新の機器を用いた検査やバルーン拡張術などの治療を含め専門的な治療を行っています。また、GIST(消化管間質性腫瘍)や胆・膵癌などの疾患に対する超音波内視鏡を用いた検査・治療、治療胆管ドレナージなど、難易度の高い内視鏡治療も積極的に行っています。

引用元:千葉メディカルセンター|消化器センター
http://www.seikeikai-cmc.jp/department/center/gastroenterology_ce.html

肝胆膵領域の肝切除術・膵頭十二指腸切除術

肝臓や胆嚢、膵臓といった臓器に発生している癌・悪性腫瘍に対して、肝切除術・膵頭十二指腸切除術といった手術も行っています。

また、内視鏡を活用した手術を行う場合、高精細なハイビジョンカメラを導入して術野を高解像度でモニタリングしながら精密手術をサポートできる環境を整えています。

なお、手術後の再発・転移リスクを軽減するため、術後のケアとして抗がん剤を使った化学療法も推奨。術後の検査と化学療法に取り組む予後の延長を目指していることも特徴です。化学療法については外来化学療法室が設置されているため通院治療が可能です。

最新鋭のハイビジョンカメラを導入し、鮮明な画像を見ながら精緻な手術を行っています。創が小さく術後の回復が早いため、早期退院が可能です。併設されている内視鏡外科センターには専門の技術認定医がいます。また、急性腹症(虫垂炎、胆嚢炎、腸閉塞など)に対する緊急手術も積極的に行っています。患者さんが腹痛から一刻も早く解放されるよう、努力しています。

引用元:千葉メディカルセンター|消化器センター
http://www.seikeikai-cmc.jp/department/center/gastroenterology_ce.html

化学療法

抗がん剤治療

手術の前後において、手術の精度を高めたり術後の再発リスクを緩和したりするために抗がん剤治療が実施されています。手術後は通院外来によって患者の状態に合わせた抗がん剤を選定し、社会生活を営みながら癌治療やケアを実施。また放射線科と連携した画像診断を行うなど、治療効果の確認や治療計画の進捗チェックにも力を入れています。

また、千葉メディカルセンターは救急医療機関としても指定されており、千葉県がんセンターや千葉大学医学部付属病院、千葉県救急医療センターとも連携しながら癌患者を含めて救急対応が可能。必要な患者を受け入れ、あらゆる要請やオーダーに対して適切な判断やサポートが行えるように取り組まれていることもポイントです。

がん患者リハビリテーション料

千葉メディカルセンターでは様々な患者のリハビリにも、チーム体制で尽力していることが特徴です。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーションスタッフはもちろんとして、医師や看護師、その他にも様々なスタッフが連携して回復期リハビリテーションや慢性期リハビリテーションに対応しています。

千葉メディカルセンターのリハビリテーション病棟は、がん患者リハビリテーション料としても認定されており、癌治療や手術によって身体にハンディキャップを抱えた人々が少しでも早く、そして満足感のある生活を送れるようにと一致団結しています。

その他、他職種と連携した緩和ケアも行っており、栄養サポートチーム(NST)と協働して在宅リハビリやライフスタイルに関するアドバイスの実施なども特徴です。

施設基準は、心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、 がん患者リハビリテーション料が認可されています。

引用元:千葉メディカルセンター|リハビリテーション部
http://www.seikeikai-cmc.jp/department/rehabilitation/index.html

千葉メディカルセンターの施術について

千葉メディカルセンターで癌患者が治療を受ける流れについてまとめました。

治療の流れ

診察

がん診療連携強力病院として早期癌の発見やケアに取り組んでおり、各種画像診断装置を活用して放射線診断を行いながら、必要に応じて院内外ので治療法を検討します。ただし、千葉メディカルセンターでは放射線治療や、高度な癌治療が実施していません。

治療計画作成

診療科の主治医が中心となり、日本医学放射線学会放射線診断専門医や内科専門医などと協力しながら治療計画を作成します。治療計画は低侵襲性を前提として考慮され、高度な治療が必要になる場合は連携医療機関へ紹介されます。

治療

外科治療を受けた後はリハビリと通院外来による抗がん剤治療へ移行し、再発リスクのマネジメントを続けていくことが重要です。なお、再発癌や転移癌、標準治療で対応困難な癌患者などについては千葉県がんセンターや千葉大学医学部付属病院といった医療機関を紹介します。

予約方法

千葉メディカルセンターは高度医療を必要とする患者のために医療リソースを確保するため、初診予約について紹介制・逆紹介制が採用されており、原則としてかかりつけの医療機関からの紹介が必要です。初診を直接に申し込んでも、まずは地域の医療機関の受診を逆紹介によって進められることもあります。

令和5年10月からマイナンバーカードを使ったオンラインの保険証資格確認を導入しています。

治療費について

保険診療のみが実施されており、自由診療となる治療は提供されていません。

千葉メディカルセンターの基本情報

千葉メディカルセンター
診療科目 内科、消化器内科、神経内科、循環器内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、小児科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、形成・美容外科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、病理診断科、放射線科
診療時間 8:30~11:00
休診日 日曜日・祝日、年末年始12月30日~1月3日
所在地 千葉県千葉市中央区南町1丁目7番1号
電話番号 043-261-5111
ベッド数 346床
年間治療患者数 2021年度 外科・消化器外科 手術実績:胃切除16例、胃全摘術7例、結腸切除術29例、直腸切除術9例、肝切除術4例など
対応可能な治療方法 手術治療、化学療法
設備 CT、MRI、画像専門PACSサーバ、X線装置など
URL http://www.seikeikai-cmc.jp/index.html