いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 癌治療のメリット・デメリット » 血管内治療のメリット・デメリット

血管内治療のメリット・デメリット

血管内治療のメリット・デメリット

血管内治療とは、カテーテルという細い管を血管内に通してがんの病巣部やその周りの異常血管に直接アプローチする治療方法です。 がんを切除する手術とは違い、神経のない血管内から薬剤を注入することでがんの減少や消失を目指します。痛みも少なく傷跡もほぼ残らないことからメリットの大きい治療法と思われますが、デメリットはあるのでしょうか。

ここではがんに適応する血管内治療のメリット・デメリットについて紹介します。

がんに適応する血管内治療は「動脈塞栓術」と「動注化学療法」が代表的

「動脈塞栓術」はがんの周りにある異常血管に対してアプローチする方法です。異常血管はがんに栄養を送る役割を果たしているため、この血管を塞ぐことでがんに栄養を送らないようにすると、がんを「兵糧攻め」にでき、がんの減少が期待できます。

「動注化学療法」では、がんそのものにアプローチします。カテーテルを用いてがんの病巣部付近まで近づき、がんに直接抗がん剤などの薬剤を注入します。局所に高濃度の薬剤を届けられますが、持続的な薬剤の注入が必要になります。

血管内治療(カテーテル治療)のメリット

使用する薬剤はごく少量ですむ

がんの病巣部に直接薬剤を注入できるため、ごく少量の薬剤の使用で治療がおこなえます。少量の薬剤ですむということは、副作用も少なくてすむということです。抗がん剤の副作用はさまざまではありますが、つらい症状が多く、がん患者にとっては治療の大きなデメリットといえます。ですが血管内治療では少量の薬剤の使用ですむため副作用も出にくく、精神的な負担も少ないといえるでしょう。

痛みが少ない

血管内治療では痛みを全く感じないわけではありません。ですが、血管内には神経がないことやカテーテルの挿入部分には局所麻酔をするため、痛みを感じにくいです。薬剤による副作用での痛みが出る場合もありますが、痛み止めの注射などで和らげることもでき、痛みを伴いにくい治療法といえるでしょう。

治療のための傷跡がほぼ残らない

カテーテルの挿入は足の付け根からおこないますので、ほとんど目立ちません。挿入のための切開も5mmほどですみ、傷跡は残りにくいです。 動注化学療法では継続した薬剤の注入のため、体内にリザーバーとよばれる小さな器具を埋め込むことがありますが、そのための切開も3~4cmと小さくてすみます。 がんを切除する手術とは違い、切開の傷はほぼないといってよいでしょう。

入院期間が比較的短め

血管内治療のための入院期間は早ければ1週間ほどと短くなっています。治療中には足の付け根に局所麻酔をしますが、3~4時間安静にした後に通常の歩行が可能になるほど負担が少ないこともメリットです。

そのほかにも、手術的に取りにくい部位にがんがある場合や、手術をうけることに危険性がある人、手術でがんを切除しきれなかった場合にも血管内治療は有効であるとされています。

血管内治療(カテーテル治療)のデメリット

薬剤による副作用はある

動脈塞栓術では、異常血管を塞ぐのに塞栓材料を使用します。この薬剤の副作用は、注入時のみぞおちや肩から首にかけての痛みなどがあげられます。痛み止めの筋肉注射や局所麻酔をおこなうことで痛みを和らげます。 また、治療後1週間ほどはみぞおちの痛みや熱、吐き気や食欲不振などがみられることがあります。肝臓がんに対して治療をした際には肝機能も一時的に悪化するため、点滴や注射で肝臓を保護します。

動注化学療法で使用する抗がん剤の副作用は、脱毛や食欲不振や吐き気、下痢のほかに、感染症にかかりやすくなったり疲れを感じやすくなるといったものがあります。

腫瘍(癌)細胞は、急速に分裂して成長するので、抗癌剤は、成長の速い細胞を殺すように作られています。 しかしながら、ある種の健康な細胞にも急速に細胞分裂するものがあり、抗癌剤は腫瘍(癌)細胞だけでなくこの様な正常細胞にも影響を与えてしまうのです。 こういったことが、副作用の原因になるのです。成長の速い正常細胞には、骨髄で造られる血液細胞、消化器の細胞、生殖器の細胞、毛根細胞があります。 また、抗癌剤は、心臓、膀胱、肺、神経系の細胞にも障害を与えることがあります。こういったことから、最も多い副作用は、嘔気、嘔吐、脱毛、疲労感です。

抗がん剤の副作用はつらいものとして知られていますが、血管内治療ではごく少量の薬剤の使用で効果を得られる特性があるため、副作用が少なくすむといわれています。

血管内治療だけではがんがなくなるまで時間がかかる・なくならない場合もある

血管内治療はがんの切除をするものではないため、がんの大きさや範囲によっては何回も治療を繰り返す必要があります。定期的に治療の効き具合を検査し、薬の効き目や薬の集まり具合によっては追加治療をおこないます。

特に抗がん剤の投与はがんの状態によっては長い期間を必要とするため、精神的・肉体的な負担は大きくなります。なかには副作用が落ち着いてきた頃に次の治療のタイミングが来てしまうこともあり、時間をかけて根気よく治療をすることにストレスを感じる人も多くいます。

がんを兵糧攻めにして消失を目指す動脈塞栓術では抗がん剤の使用はないものの、がんの消失まで時間がかかることもあり、一度の治療で終わらないことが多くあります。 また、血管内治療だけではがんの治癒が見込めない場合には他の治療法に切り替えることもあります。

造影剤やゼラチンにアレルギーがある人は血管内治療がおこなえない

稀な例として、造影剤やゼラチンにアレルギーがある場合は血管内治療の適応対象外となります。血管内治療では、造影剤を使用する造影撮影にてがんや周囲の血管の状態を確認しながら治療をうけられます。造影撮影なしには治療がおこなえないため適応できないのです。

参照元

クリニカE.T.
https://clinica-et.com/cure.html(2018年11月14日確認)

(医)龍志会IGTクリニック
https://www.igtc.jp/(2019年9月3日確認)

東邦大学医療センター大橋病院 消化器内科
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/ohashi/gastroenterology/patient/gallbladder_pancreas/cancer_of_liver/transcatheter_arterial_chemoembolization.html(2018年11月14日確認)

順天堂大学医学部付属順天堂医院
https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/hoshasenka/senmon/disease01.html(2018年11月14日確認)