横浜エリアの地域がん診療連携拠点病院
横浜市立市民病院は、神奈川県横浜市において地域がん診療連携拠点病院に指定されている医療機関であり、地域住民の癌治療の根幹を支える中核病院となっています。ここでは横浜市立市民病院の再発癌治療や癌治療を紹介します。
小田切医師は、横浜市立市民病院の放射線治療科で科長を務める放射線治療専門医です。日本医学放射線学会放射線治療専門医と日本放射線腫瘍学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医といった複数の資格を認定されており、癌や再発癌に関する放射線治療のプロフェッショナルとなっています。
なお、放射線治療科には小田切医師の他にも日本医学放射線学会放射線治療専門医や日本がん治療認定医機構がん治療認定医の資格を持つ医師が在籍。放射線科医としての視点と癌治療専門医としての視点を両立しながら、多角的な治療法のプランニングや放射線照射計画の最適化を考えてくれることが魅力です。
横浜市立市民病院は横浜市周辺の癌治療ネットワークを支える地域がん診療連携拠点病院であり、進行性の癌や治療が困難な癌に対しても多分野・複数科の医療従事者が連携して多角的な治療法や改善策を考えてくれます。
また、癌患者だけでなく、患者を支える家族に対する支援や応援も行っており
横浜市立市民病院の放射線治療科では、全身のさまざまな癌と一部の良性腫瘍などを対象として、体の内外からの放射線治療を提供しています。
外照射としては通常照射はもちろん、高精度放射線治療が行われており、全ての領域に対する強度変調放射線治療や適応癌に対する定位放射線照射が実施されています。そのため、従来の放射線照射と比較しても高効率・高品質かつ低侵襲性の放射線治療を実施できる環境は強みでしょう。
また、体の外側からだけでなく、内側から放射線を癌組織へ照射する内照射(内用療法)も行われていることはポイントです。
定位放射線照射は、特定の部位の癌に対して多方向から低エネルギーの放射線を一度に照射し、癌細胞の部分で収束させることで、他の健常細胞や健常臓器への放射線被害を抑えつつ、癌細胞を高エネルギーの放射線で攻撃する治療法です。
事前に計画用CT診断で患者の体内の癌細胞について詳細に診断しておき、さらに照射時にリアルタイムの画像診断を併用しながら、ピンポイントで放射線照射を行うことがポイントとなります。
従来の放射線照射では周囲への影響が大きくなって副作用のリスクが高くなっていましたが、定位放射線照射であれば可能な限り癌細胞だけに放射線照射を行えるので、副作用を抑えつつ治療効果を追求できるといったメリットがあります。
一方、強度変調放射線治療(IMRT)は全身の癌を対象として行える高精度放射線治療です。さらに横浜市立市民病院では2022年4月からIMRT専用機「ハルシオン」が追加導入されており、年々高まっているIMRTニーズへの拡充が進められていることも見逃せません。
今後ますます、需要が高まると予想されている高精度放射線治療に関して、積極的な設備導入と環境拡充が進められていることは強みです。
内照射とは、放射性物質(塩化ラジウム)を含有している治療薬を服用し、体の中から放射線を発して癌細胞を攻撃する治療です。横浜市立市民病院では内照射の治療薬として、去勢抵抗性前立腺癌の骨転移治療薬「ゾーフィゴ」が採用されており、前立腺癌患者に対して使用を検討されることがあります。
内照射に適応性があるかどうかについては、担当医と相談して詳細を検討するようにしましょう。
横浜市立市民病院では2020年11月から、ロボット支援手術「ダヴィンチサージカルシステム」が導入されており、前立腺癌などの患者に対するロボット支援手術などが実施されています。
ロボット支援手術は、執刀医が自ら患者に触れて手術を行うのでなく、担当ドクターがモニターに映し出される術野を確認しながら、ロボットアームを遠隔操作して手術を行う治療法です。
複数のロボットアームを同時に使用できるため、人間の体では実現不可能な角度でアプローチできる上、高性能カメラで術野を拡大できるので精密な手術も正確に実行することができます。
ダヴィンチによる手術の場合、開腹手術と同程度の治療効果でありながら、腹腔鏡手術と同程度の負担で行える低侵襲性を両立することが可能であり、患者の早期復帰を支援できる点でも魅力的でしょう。
膀胱腫瘍を細かく分割して切除する経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)に対して、横浜市立市民病院では腫瘍を分割することなくひとかたまりで切除する一塊切除(TURBO)を中心に行っています。
また、膀胱癌に対して術前に薬剤を投与しておき、蛍光内視鏡で術野を確認することで癌細胞の位置を視覚化する「光力学診断(PDD)システム」が導入されていることもポイントです。
横浜市立市民病院では光力学診断(PDD)システムを併用したTURBTやTURBOも行われています。
前立腺癌の手術を行った患者に対しては、「横浜市前立腺癌地域連携パス」が発行され、地域がん診療連携拠点病院としてのネットワークを活用したアフターフォローが行われます。
横浜市前立腺癌地域連携パスによって、患者のかかりつけ医と横浜市立市民病院がネットワークを構築し、地域の医療機関や医師と連携しながら前立腺癌や膀胱癌といった患者の術後ケアが実践されていることは安心感があるでしょう。
なお、横浜市立市民病院から離れた場所に暮らしている人であっても、手術を横浜市立市民病院で行って、退院後に地元の泌尿器科クリニックでフォローしてもらうといった方法も可能です。
横浜市立市民病院で放射線治療を受ける流れについてまとめました。
横浜市立市民病院では診療科によって完全予約制が採用されており、放射線治療科に関しては「医療機関からの申込み」のみしか初診受付を行ってもらえません。そのため、横浜市立市民病院で放射線施術を受けようと考える場合、かかりつけ医に相談して紹介状の発行と予約申込みを行ってもらってください。
なお、2回目の診察からは初診時に予約を行えるため、かかりつけ医から申し込んでもらう必要はありません。
かかりつけ医から紹介状を横浜市立市民病院へFAX(FAX番号045-316-6580)で送信し、予約日時の調整を行います。原本に関しては初診当日に患者が持参して、担当医へわたすようにしてください。
治療費の支払いに関しては、クレジットカード決済機能付きの精算機が用意されており、現金だけでなくクレジットカードによる清算を選択できます。
事前にクレジットカードを登録しておけば、会計の順番を待たずに診察後すぐに帰宅できるという「後払いサービス」が採用されていることはポイントです。
横浜市立市民病院 | |
---|---|
診療科目 | 腎臓内科、糖尿病リウマチ内科、血液内科、腫瘍内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、消化器外科、炎症性腸疾患(IBD)科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、救急脳神経外科、脳血管内治療科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、神経精神科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、感染症内科、病理診断科、救急診療科、緩和ケア内科 |
診療時間 | 8:00~11:00(予約時間/診療時間は診療科によって変動) |
休診日 | 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1 |
電話番号 | 045-316-4580 |
ベッド数 | 650床(うち感染症病床26床) |
年間治療患者数 | 不明 *参考:令和2年度の1日平均外来患者数:1,232人 |
対応可能な治療方法 | 横浜の地域がん診療連携拠点病院として、様々な癌に対する標準治療や先進治療を提供しています。 |
設備 | IMRT専用機ハルシオン、リードレスペースメーカー、着用型自動除細動器~植込み型除細動器、CT、MRI、ダヴィンチXiサージカルシステム |
URL | https://yokohama-shiminhosp.jp/ |