いちから分かる癌転移の治療方法ガイド

いちから分かる癌転移の治療方法ガイド » 転移癌を諦めない病院 » 国立がん研究センター中央病院

国立がん研究センター中央病院

東京 放射線治療
国立がん研究センター中央病院のキャプチャ
引用元:国立がん研究センター中央病院公式HP
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/

多種多様な癌治療を提供している国立がん研究センター中央病院

国立がん研究センター中央病院は、癌治療や癌研究に関する国立機関である「国立がん研究センター」が母体となっている総合病院です。放射線治療や化学療法、手術といった癌の標準治療は当然として、先端医療など様々な癌治療を取り扱っており、国立がん研究センターとともに、国内の癌治療をリードする医療機関の1つとしても活用されています。また、放射線治療についても複数のプランが用意されており、患者の状態に合わせた治療法を提案してもらえることが重要です。

国立がん研究センター中央病院の医師

井垣 浩放射線治療科長(希少がんセンター 併任)

井垣浩医師は、国立がん研究センター中央病院の放射線治療科長であり、希少がんセンターで様々な癌患者のケアにも尽力しているドクターです。放射線治療を専門としており、日本中性子捕捉療法学会認定医ほか複数の専門資格を有しています。同時に第一種放射線取扱主任者として、放射線装置の取り扱いにも長けていることが強みです。

BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)や定位照射、小線源治療といった高精度放射線治療を担当しており、放射線治療科のリーダーとしてそれぞれの患者にとって適切な治療プランや照射計画の立案・検証・管理などにも尽力しています。

目次

国立がん研究センター中央病院の特徴

5台のリニアックと1台のサイバーナイフを有する放射線治療科

国立がん研究センター中央病院には、外部照射用のリニアックが5台、サイバーナイフが1台、さらにMR画像誘導放射線治療装置や小線源治療装置などが導入され、多種多様な放射線治療を実践しています。また、重粒子線や陽子線を活用した粒子線治療を希望する患者に対しては、それらの治療が実施可能な施設へ適切な紹介状を書いてくれることも重要です。

国立がん研究センター中央病院では専門性の高い放射線治療装置が複数導入されているからこそ、高精度放射線治療の提供もスムーズになっており、例えば3次元治療原体照射は1990年代から、定位放射線照射は1991年から癌患者に対して提供が開始されています。

国立がん研究センターが蓄えてきた癌治療に関する様々な研究報告やデータを効果的に活用できる上、30年以上にわたって高精度放射線治療を実施してきたノウハウが蓄積されており、患者一人ひとりの症状や体質、既往歴といった情報に照らし合わせて適切な治療プランや照射計画を提案してもらえることが強みです。

放射線治療科の診療実績(※)も、2017年に合計2,963例、2018年に2,599例、2019年は2,824例と、毎年およそ3千例近い症例実績を有していることも見逃せません。
(※各年の診療実績は、4月から翌年3月までの1年間で集計)

引用元:国立がん研究センター中央病院|診療について
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/radiation_oncology/020/index.html

国立がん研究センター中央病院の治療方法

放射線治療

強度変調放射線治療(IMRT)

強度変調放射線治療(IMRT)は、放射線治療装置リニアックを使って行われる高精度放射線治療の1つです。あらかじめ画像診断を行って、患者の体内の癌細胞や癌組織の形状、サイズ、位置といった詳細情報を収集します。その上で、癌の形状や規模に合わせて放射線の照射量を調整し、過不足のない放射線照射を実行することで副作用リスクを抑えながら治療効果を追求していけることが特徴です。

国立がん研究センター中央病院では、前立腺癌と頭頸部腫瘍に対してIMRTを適応しており、さらにその他の癌患者に対しても治療適応となるような治療プランや治療法の検討が進められています。

強度変調放射線治療とは、(中略)テクノロジーを用いて照射野内の放射線の強度を変化(変調)させて照射を行なう方法です。強度変調放射線治療では照射範囲だけでなく、放射線量をがんの形状に合わせて照射することが可能。頭頸部腫瘍や前立腺がんで導入し、対象の拡大を進めています。

引用元:国立がん研究センター中央病院|診療について
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/radiation_oncology/020/index.html

定位放射線治療(SRT)

定位放射線照射は、任意の癌組織に対して複数の方向から低出力の放射線を照射し、癌組織の部位で照射線を収束させる治療法です。それぞれの放射線は出力が弱められているため、健常組織へのダメージを軽減することができ、さらにピンポイントで放射線を集中させることで癌組織への治療効果を維持できることが強みです。

国立がん研究センター中央病院において、定位放射線照射は1991年に転移性脳腫瘍へ活用されるようになり、現在は肺癌や肝臓癌などにも適応されています。

なお、定位放射線照射を実施するためには事前に適切な画像診断を実施し、癌の位置情報やサイズなどを正確に把握しておかなければなりません。また、定位放射線治療はさらに、通常の定位放射線照射と脳定位放射線治療、体幹部定位放射線治療の3つに細分化されており、どのような癌に対して治療を行うのか細かく検討とプランニングが行われることもポイントです。

サイバーナイフ

サイバーナイフとは、定位放射線治療を行える照射装置が、自由に稼働するロボットアームの先端に取り付けられている専用装置です。

ロボットアームが自在に患者の周囲を動き回りながら、適切な位置から定位放射線照射を実行し、より自由度の高い定位放射線治療を行えるようになっています。

加えて、リアルタイムの画像診断によって照射部位の位置補正や修正を行いながら、さらに呼吸によって動く腫瘍を自動的に追いかけて正確な放射線照射を実行できることも重要です。

患者が息を止める必要がなく、患者の体を固定するために大がかりな固定器具を利用する必要もないので、患者の負担を軽減しながら定位放射線治療を実施できる点が特徴です。なお、脳定位放射線治療のように患者頭部へ放射線照射を行う場合のみ、患者の顔に合わせたネット状の専用固定具を作成します。

サイバーナイフは原発性の癌だけでなく、転移癌の治療にも活用されており、肺癌や肝臓癌、脳腫瘍といった複数の部位の癌に利用されています。

原発性および転移性脳腫瘍に対して治療を行っています。(中略)1回の治療は30分程度で終了します。その効果や副作用のあらわれ方などを見ながら、状態により1回で治療が終了する場合と複数回に分けて照射を実施する場合があります。現在は脳腫瘍のほかに脊髄や肺・肝臓に対する治療も行っており、今後は前立腺などにも適応を広げる予定です。

引用元:国立がん研究センター中央病院|サイバーナイフ
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/radiation_oncology/cyberknife/index.html

MR画像誘導放射線治療装置と即時適応放射線治療

MR画像誘導放射線治療装置(MRIdan:メリディアン)は、放射線治療装置へ超電導低磁場発生装置を融合させて、軟部組織をMR画像として視覚化しながら、放射線照射を実行できる専門装置です。

体内の画像化について放射線被曝のリスクを生じさせることなく、リアルタイムで癌の様子を確認しながら、適切な高精度放射線治療を実施できることがポイントとなっています。

一方、即時適応放射線治療(Adaptive Radition Therapy)とは、放射線治療中に癌組織の形状やサイズに変化が生じた際に、それらの情報を反映させながら適切な照射プランを即時的に組み立てて治療していく方法であり、システムです。癌細胞の形状などが変化した場合、通常は照射計画の見直しに数日間を要します。しかし即時適応放射線治療はリアルタイムで照射プランを再構築できるため、放射線治療の効率化と迅速化を、品質を保ったままで行えることが強みです。

国立がん研究センター中央病院の施術について

国立がん研究センター中央病院で放射線治療を受ける流れについてまとめました。

放射線治療の流れ

基本的に、放射線施術を受けるまでの流れは以下のようになります。

  1. 初診または再診・検査
  2. 治療計画CT画像診断
  3. 治療計画の立案及び検証
  4. 治療の実施と診察
  5. 経過観察とアフターケア
  6. かかりつけ医への治療情報のフィードバック

国立がん研究センター中央病院では、あらかじめ地域の医療機関や患者のかかりつけ医から提出された紹介状や診療データにもとづいて、診察や必要な検査が行われます。また、実際の検査によってもたらされた結果も考慮した上で、改めて治療計画の考案へと進むことが重要です。

具体的な治療計画の立案には、治療計画用CTによる画像診断を実施して、現状の癌について詳細を観察します。また、コンピュータ上で癌の状態をシミュレーションし、適切な治療法の策定や、放射線照射のプランなどを組み立てることがポイントです。

放射線照射計画が構築されれば、放射線治療専門の医師や放射線技師、医学物理士といった専門家が再び計画の有効性等を検討し、本当に患者に対して価値があると期待できるのか分析してくれることも見逃せません。

実際の放射線照射は事前の計画や現場の状況にもとづいて行われながら、照射期間が済んだ後も経過観察などによって治療効果の検証と再分析が実施されることも肝要です。

予約方法

国立がん研究センター中央病院では事前予約制が採用されており、受診に際してはあらかじめ予約センターへ電話して予約手続きを完了しなければなりません。なお、予約時には紹介状が必要となるため、かかりつけ医から渡された紹介状を用意した上で専用電話番号「03-3547-5130(患者さん/ご家族専用)」へご連絡ください。

予約日時の変更

予約日時の変更も予約時と同様に予約センターへ電話して行えます。

治療費について

治療費の総額は治療内容や治療機関によって変動するため、詳細は担当医へ確認してください。

国立がん研究センター中央病院の基本情報

国立がん研究センター中央病院
診療科目 放射線治療科・放射線診断科・先端医療科など様々な診療科・専門センターを開設
診療時間 要問合せ(診療科によって変動)
休診日 土曜日・日曜日・祝日、年末年始
所在地 東京都中央区築地5-1-1
電話番号 03-3542-2511(代表)
ベッド数 578床(2023年5月18日調査時点)
年間治療患者数 診療件数:2021年(2021年4月~2022年3月)2,615名
参照元:国立がん研究センター中央病院公式HP(https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/radiation_oncology/020/index.html
対応可能な治療方法 癌治療に関する国立の医療機関として、癌患者へ様々な治療法を提供します。
設備 TrueBeam(トゥルービーム)、サイバーナイフ、病院設置型BNCTシステム、MR画像誘導放射線治療装置(MRIdan、メリディアン)など(2023年5月18日調査時点)
URL https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/